人気ブログランキング | 話題のタグを見る

エンドウ満開とレタスの発芽

エンドウ満開とレタスの発芽_f0018078_15331537.jpg



赤花砂糖エンドウの花





我が家のエンドウが満開です。

エンドウ満開とレタスの発芽_f0018078_15331836.jpg



花が咲いてから1か月くらいで収穫出来るので来月の下旬が収穫時期ですね。



殻を剥いて豆だけにして冷凍保存しておけば1年近くは大丈夫なので
冬でもお豆のご飯が食べられます♪





レタス類の発芽

エンドウ満開とレタスの発芽_f0018078_15331265.jpg


右端からサンチュ、サニーレタス、サラダ菜、巻きレタス2種で一番左がミニキャベツ

レタスの一つが発芽不良・・。(種が古かったかな)







雨で作業は出来ないですが赤いスイートコーンの種を蒔いてみたり
水曜当たりにニンジンと大根の種蒔きもしたりしています。


スイートコーンは黄色の品種も蒔く予定なのですが花の時期が重なると
交配して斑なものが出来たりするので時期を少しずらしてみようと思います。


まあ、多少時期が被って交配して色が混じったトウモロコシが出来たとしても、それはそれで面白そうで逆に少しそこを狙ってみようかなどとも考えているこの頃です。




(キセニアについては以前、赤いスイートコーンの記事を書いたときにコメントで指摘を頂きまして注意が必要と思い出した次第。コメントありがとうございました)
























宜しかったらこちらもご覧ください
ブログの内容をまとめたブルーベリーの育て方と栽培のHPBlueBerryNote
家庭菜園や果樹栽培も含めたブログBerryの菜園日記






# by BlueBerryNote | 2023-03-26 20:34 | 菜園

土筆の季節&春の種蒔き第一弾・レタス類

土筆の季節&春の種蒔き第一弾・レタス類_f0018078_16061485.jpg





近所の土手で土筆が沢山生えていました。

桜も咲き始めているようで今年は早い春ですね。






今後も暖かいようなので春の種蒔き、始めています。


土筆の季節&春の種蒔き第一弾・レタス類_f0018078_16062111.jpg
(下の左と真ん中は巻きレタス、右下の「よかまる」はミニキャベツ)






取り敢えず第一弾は葉物です。

サラダ用の葉っぱがあると重宝するので色々蒔いておきました。

















宜しかったらこちらもご覧ください
ブログの内容をまとめたブルーベリーの育て方と栽培のHPBlueBerryNote
家庭菜園や果樹栽培も含めたブログBerryの菜園日記






# by BlueBerryNote | 2023-03-19 20:05 | 菜園

座椅子で楽ちん!コタツ用マウス台

座椅子で楽ちん!コタツ用マウス台_f0018078_16395490.jpg





タイトル通りなんですが・・・。

コタツに座椅子で座っているときに体を起こさず座椅子にもたれた態勢のままでマウスを使えるアイテムです。

幅、30cm、長さ80cmもあって厚さはそこそこしっかりしてればどんな板でも大丈夫。
コタツ板の下に↑の板を深めに差し込むだけですね。

立つ時は板を少し右側に寄せておけば特に邪魔にもなりません。


私の場合はお茶とかの飲み物用にも小さ目な台を左に作っておいています。
そちらはステンのトレイをおいて毀れても大丈夫なようにしています。
(キーボードを使うときには左のトレイを避けておいてそこにキーボードを置いています)



1年ほど前、交通事故で腰をやられて動きにくい時、これで随分助かりました。

その後、腰が良くなってからもずっと使い続けています。

最近はスマホの人が多いからコタツでPCなんて人はかなり少数かもしれないので
あまり需要はなさそうですが(笑。













冬で話題もあまりないので来週日曜の更新はお休みしようと思います。
よろしくおねがいします。

















宜しかったらこちらもご覧ください
ブログの内容をまとめたブルーベリーの育て方と栽培のHPBlueBerryNote
家庭菜園や果樹栽培も含めたブログBerryの菜園日記






# by BlueBerryNote | 2023-03-05 20:39 | 菜園

ジャガイモ植え付け

ジャガイモ植え付け_f0018078_16343602.jpg




真冬で作業もないですが今のうちにと馬鈴薯植え付けしておきました。



あまり早いと霜や寒さの被害も出ますがやはり早めに植えておくと
収穫時期が早いのでなるべく早めに植えています。




今年は発芽が遅いようで殆ど芽が出ていませんでした。

一度に沢山作らずに一畝程度、毎年秋冬作っています。

採れたイモを次のシーズンの種にして、数年に一度スーパーで見切り品を見つけたら種を更新しています。

















宜しかったらこちらもご覧ください
ブログの内容をまとめたブルーベリーの育て方と栽培のHPBlueBerryNote
家庭菜園や果樹栽培も含めたブログBerryの菜園日記






# by BlueBerryNote | 2023-02-26 20:34 | 菜園

ブロッコリーの収穫、最盛期

ブロッコリーの収穫、最盛期_f0018078_19083519.jpg



ブロッコリーの収穫が最盛期。

これの他にも5個くらいお裾分けもしています。


今頃採れる作型はあまり推奨されてませんが(種袋にも書いてない)とても簡単に出来るので私としてはお勧めです。
今頃はスーパーなどでもブロッコリーは決して安くはないですからね。









今日は1日雨だったので家で本など読ん◎いました・・・。















宜しかったらこちらもご覧ください
ブログの内容をまとめたブルーベリーの育て方と栽培のHPBlueBerryNote
家庭菜園や果樹栽培も含めたブログBerryの菜園日記






# by BlueBerryNote | 2023-02-19 20:08 | 菜園