人気ブログランキング | 話題のタグを見る

促成栽培について

促成栽培について_f0018078_16571923.jpg

今日の当地の最高気温は16,4度でした。
随分暖かかったですね。
今朝は一応トンネルのイチゴの人工授粉をしておいたのですが明後日また氷点下に冷え込むかのしれないので無駄かもしれません。(今までも随分傷んでしまった、あだ花がありました)この調子でいくと今年の路地のイチゴの初収穫は去年よりもかなり遅くなりそうです。




促成栽培について

部屋で促成栽培を目指しているミスティーの花↑も大分咲いてきました。
環境が悪いのか花があまり膨らみません。




シャープブルーの幼果も少し膨らんできたようです。
促成栽培について_f0018078_1704935.jpg



他にサンシャインブルーも屋内においているのですが、サンシャインブルーは開花から収穫までの期間が長いのでシャープブルーよりはしばらく遅れての収穫になるだろうと思います。早取りを目指す場合はサンシャインブルーは些か問題があるかもしれません。



シャープブルーの開花から収穫までの1日の平均気温の積算が1000時間程度で収穫できるのに対し、サンシャインブルーは1600時間程度必要というデータがあります。参照↓
中山間傾斜地におけるブルーベリーのコンテナ養液促成栽培の実用化
中段にあるので右のCiNiiをクリックしてください。

ハイブッシュ系の品種はこの気温の積算が1000時間程度のものが多いようだから覚えておかれると収穫開始時期が逆算できると思います。

因みにこの調査だとコンテナ養液栽培での枯死率は高い方から順にアーリーブルー、サンシャインブルー、シエラ、スパルタン、ノースランドとなっていました。




ブルーベリー園を経営されている方の中にはコンテナ養液栽培で促成栽培を試みようとされている方もいるでしょうから、そういう方のために近畿中国四国農業研究センターで発表しているマニュアル↓も紹介しておきます。
傾斜ハウス及び傾斜地養液栽培システムを利用したブルーベリーのコンテナ養液促成栽培技術マニュアル

促成栽培としては勿論ですが、養液栽培のマニュアルとしても興味深いです。

ブルーベリーの2005年度の出荷単価は5月中は大体キロあたり3500円くらいだったようです。





明日は急ぎでやらなければならない接ぎ木が20本くらいあるので一日中接ぎ木になりそうです。接ぎ木も最初は楽しいけれど多分これくらい作ると飽きてきます(笑





宜しかったらこちらもご覧ください

ブログの内容をまとめたHP
ブルーベリー 栽培 BlueBerryNote
家庭菜園や果樹栽培も含めたブログ
ブルーベリー 栽培 &家庭菜園
by BlueBerryNote | 2008-02-22 20:53 | 促成栽培 | Comments(4)
Commented by kaizu_3 at 2008-02-22 20:15
ベランダのいちごも花が咲き幼果を付けるものがありますが、
この時期は駄目みたいですね。見つけたらとっています。
少品種でど〜んと収穫もいいですが、
収穫時期の違う品種を栽培して、長く楽しむのもいいですね。
計画的にやりたいですが、なかなか。。。
Commented by NH. at 2008-02-22 20:55 x
明日接木を予定してますが、近畿地方天気がよくないみたいですわ。
接木は集中力が大事と見ました。今年初ですからうまくできますかな。
Commented by ぴん at 2008-02-22 21:26 x
ミスティーの花、見事ですね!大きいのかどうかは解りませんが・・。
この2~3日の暖かさに騙されそうです、どなたも、植え替えや接木、挿し木と大忙し(笑
わたしは収穫までの時間が長いほうが楽しめる・・ラビットアイ系増やさねば!
Commented by BlueBerryNote at 2008-02-23 17:22
かいづさん<やはり明日の朝も冷え込むみたいです。いい加減に暖かくなって欲しいですね。イチゴも確かに早生、晩生など色々あるから徐々に早晩性も含めて好みの品種とか分かってくると思います。私は今年は苗作りに失敗したからともかく集めるだけで精一杯でした(笑

NHさん<屋外だったら今日はちょっと厳しかったでしょうか。当地も風が凄くて仕方なく部屋で接ぎ木しましたよ。雑用とか色々あるのでなかなかはかどりません。接ぎ木自体は流石に少し慣れてきたようで割りと順調でした。先日紹介したberry式穂木削り法はかなり良いからやってみてください。台木の削り法は薦めませんが(笑

ぴんさん<ラビットアイ系殖やす予定なんですか。お持ちでない品種送りましょうか?かなり小さい苗になりますが・・・。


<< ブルーベリーの活け花で花粉採取 接ぎ木の1次成長始まる。 >>